- 2019.3.19(火)
- 早稲田大学 早稲田キャンパス 8号館308号室
 
			本イベントは終了いたしました。
たくさんのご来場ありがとうございました。
Concept
South East Asia × India × Japan
「Ishin Startup Summit TOKYO 2019」は「東南アジア × インド × 日本」をテーマにした招待制の1Dayサミットです。本サミットを通じて、東南アジア・インド・日本企業のコラボレーションに貢献します。
Contents
- 
 パネルディスカッション 日本、東南アジア、インドにおける投資、ビジネスコラボレーション、エコシステムについてディスカッションを行います。 
- 
 スタートアップピッチ 東南アジア、インドのスタートアップによるピッチを行います。 
- 
 スピード商談会 スタートアップとの面談セッションを、1社15分で用意しております。(事前予約制)※面談予約を希望される方は、事務局までご連絡ください。※枠数に限りがございます。 
Agenda
| 3/19 (火) | 午前 開催言語:日本語 | |
|---|---|---|
| 09:40 – 10:00 | 受付 | 8号館 308号室 | 
| 10:00 – 10:20 | 開会挨拶 | |
| 10:20 – 11:15 | パネルディスカッション#1: 
 
 
 
 | |
| 11:15 – 11:25 | 休憩 | |
| 11:25 – 12:20 | パネルディスカッション#2: 
 
 
 
 | |
| 12:20 – 12:30 | Supporting Partnerより 
 | |
| 12:30 – 13:20 | ランチ | |
| 3/19 (火) | 午後 開催言語:日本語、英語 | |
| 13:20 – 14:05 | 「東南アジアスタートアップエコシステム紹介」(日本語) 
 
 | |
| 14:05 – 14:50 | 「インドスタートアップエコシステム紹介」(英語) 
 
 
 | |
| 14:50 – 15:00 | 休憩 | |
| 15:00 – 16:00 | スタートアップによるピッチ(日・英) | |
| 16:00 – 16:10 | Supporting Partnerより 
 | |
| 16:10 | 閉会 | |
| 16:30 – 17:30 | スピード商談会 ※事前予約制 (15 mins × 4 sessions) | 別途 ご案内 | 
※商談会は事前予約制となります。面談予約を希望される方は、事務局までご連絡ください。
※枠数に限りがございますので、参加のご希望に添えない場合もございますのでご了承ください。
Speaker
- 
	
  Rebright Partners シニアアナリスト 石崎 弘典   Rebright Partners シニアアナリスト 石崎 弘典 東京大学卒業後、東京大学先端科学技術研究センターを経て、インドへ渡航。 現地の大手会計系コンサルティングファームにて、インド全土を統括したジャパンデスクマネージャーとして、 日系大手企業へのインド向け直接投資アドバイザリー業務に従事。 現在、RebrightPartnersのシニアアナリストとして、インドのスタートアップへ投資活動に従事し、 更に日本企業とインド・スタートアップ連携をつくっている。 
- 
 	
 UTEC 取締役 パートナー 坂本 教晃   UTEC 取締役 パートナー 坂本 教晃 東京大学経済学部卒業後、経済産業省入省。2008年経済産業省退官、流通事業会社の副社長を経て、コロンビア大学経営学修士(MBA)。McKinsey&Company のエンゲージメントマネージャーを経て、2014年8月にUTEC参画。 
- 
 	
 KLab Venture Partners 代表取締役社長 パートナー 長野泰和   KLab Venture Partners 代表取締役社長 パートナー 長野泰和 KLab株式会社入社後、BtoBソリューション営業を経て、社長室にて新規事業開発のグループリーダーに就任。その後、2011年12月に設立したKLab Venturesの立ち上げに携わり、取締役に就任。2012年4月に同社の代表取締役社長に就任。17社のベンチャーへの投資を実行する。2015年10月にKVPを設立、同社代表取締役社長に就任。 
- 
 	
 ウエルインベストメント President & CEO 瀧口 匡   ウエルインベストメント President & CEO 瀧口 匡 1986年野村證券入社。1997年ウインドマーク投資顧問㈱専務取締役。2005年㈱アクセル・インベストメント代表取締役。2005年ウエルインベストメント㈱代表取締役(現任)。2007年ウエル・アセット・マネジメント㈱取締役(現任)。早稲田大学アントレプレヌール研究会理事。早稲田大学学術博士(国際経営専攻)。 
- 
 	
 キャナルベンチャーズ 代表取締役COO 保科 剛   キャナルベンチャーズ 代表取締役COO 保科 剛 1981年 日本ユニシス株式会社入社。数理計画人工知能分野の研究、アプリケーション開発を担当。その後、オブジェクト指向開発環境「TIPPLER」トランザクショナルORB「SYSTEMν」、システム開発技法「LUCINA」、ASP事業「asaban.com」を企画開発。2002年、ビジネスアグリゲーション事業部長。2003年、アドバンストテクノロジ本部長。2004年にCTO。2017年キャナルベンチャーズ株式会社 代表取締役COOに就任。経済産業省 産業構造審議会 2020未来開拓部会 委員、情報通信研究機構 ICTメンタープラットフォーム メンター、情報処理推進機構 未踏アドバンスト事業審査委員会 委員を務める。 
- 
 	
 Recruit Strategic Partners Vice President 松田 仁史   Recruit Strategic Partners Vice President 松田 仁史 2006年 株式会社リクルート (現 株式会社リクルートホールディングス)入社 
 メディア広告営業、事業企画、新規事業開発、中国、東南アジアのリサーチ、国内JV設立および同企業の代表取締役副社長を経て、2016年より現職。
- 
 	
 元ソニー・インディア・ソフトウェア・センター社長 武鑓 行雄   元ソニー・インディア・ソフトウェア・センター社長 武鑓 行雄 ソニー株式会社で、VAIO、コンシューマーエレクトロニック機器などのソフトウエア開発、設計、マネジメントに従事。途中、マサチューセッツ工科大学(MIT)に1年間の企業留学。2008年10月、インド・バンガロールのソニー・インディア・ソフトウエアセンターに責任者として着任。約7年にわたる駐在後、2015年末に帰国し、ソニーを退社。帰国後も、インドIT業界団体であるNASSCOMの日本委員会の委員長として、インドIT業界と日本企業の連携を推進する活動を継続している。著書に、「激動するインドIT業界 バンガロールにいれば世界の動きがよく見える」(カドカワ・ミニッツブック)、「インド・シフト」(PHP研究所)がある。 
- 
 	
 早稲田大学ビジネススクール 教授 東出浩教   早稲田大学ビジネススクール 教授 東出浩教 慶應義塾大学経済学部卒業。鹿島建設に入社し、建設JVのマネジメント・欧州での不動産投資の実務に従事。その後ロンドン大学インペリアルカレッジ修士課程修了(MBA)。2000年に同カレッジよりEntrepreneurshipを専攻した日本人初のPh.D.を授与される。 
 起業、創造プロセス、ビジネス倫理と哲学等が現在の主たる研究対象。ベンチャー学会副会長、各種公的委員会、東京商工会議所産業人材育成委員会ダイバーシティ推進専門委員会座長を務めるなど、学内外で幅広く活動している。
- 
 	
 アクセンチュア・シンガポール 戦略コンサルティング本部 シンガポールイノベーション担当 シニア・マネジャー 奥谷 直樹   アクセンチュア・シンガポール 戦略コンサルティング本部 シンガポールイノベーション担当 シニア・マネジャー 奥谷 直樹 神戸大学経営学部卒、IESE Business School MBA卒。アクセンチュア日本支社・戦略コンサルティング本部を経て、2013年よりシンガポール支社勤務。消費財・小売・物流業界において成長戦略・マーケティング・イノベーション等幅広いプロジェクトに従事。特に、日本企業におけるシンガポール・ASEANを活用したグローバルスケールイノベーションを推進 
- 
 	
 Inventus Capital Partners(India) Managing Director Rutvik Dosh   Inventus Capital Partners(India) Managing Director Rutvik Dosh Google Indiaの初期メンバーとして、Voice Search、Google Mobile App、Google News等といったプロダクトを担当。インドのEコマース大手の経営者を経験後、2007年にInventusに参画。投資実績としてはUnbxd、eDreams、Aasaanjobs、 Healthifyme、Truebil、Sensaraなどがある。 
- 
 	
 AET Fund インド投資責任者 河村 悠生   AET Fund インド投資責任者 河村 悠生 1984年生まれ。ニューヨーク出身。慶應義塾大学理工学部・理工学研究科修了。モニター・グループ(東京、シンガポール事務所)、ブーズ・アンド・カンパニー(東京)で勤務を経た後、2015年よりNetflixの日本事業立ち上げにコンテンツ分析担当として参画。その後、2018年よりAET Fundにてスタートアップ投資に従事。AET Fundにおけるインド投資責任者。 
- 
 	
 UTEC Venture Partner Kiran Mysore   UTEC Venture Partner Kiran Mysore 2016年に東京大学TMIの修士を卒業。専門はディープラーニング。2017年にPICMETにおいて論文がパブリッシュ。2018年よりUTECにベンチャーパートナーとして参画。前職はデロイトトーマツベンチャーサポートにおいて、インドオペレーションヘッド。アジア全域において50以上のDeep Techスタートアップに対して、日本企業とのコラボレーション等をサポートしてきた。また、経済産業省によるCEATEC IoT Accelerationのサポート実績もある。自身でベンチャー企業Kriyaを共同創業した経験も有する。Stanford ASES (USA), St. Gallen Symposium (Switzerland) and Yenching Academy (China)においてGlobal Young Leaderに選出 
Startups
- 
Kalibrr 東南アジアで最初のオンライン採用マーケットプレイス  PhillipineHRTech PhillipineHRTech
- 
DocsApp AIを活用したオンライン診療プラットフォーム  IndiaHealthTech IndiaHealthTech
- 
Propre 世界中の不動産情報を取り扱うデーターベースプラットフォーム  SingaporeSearchEngine SingaporeSearchEngine
- 
Amegumi Inc. 業務用ローエンド長持ちスマホの開発  IndiaHardware IndiaHardware
- 
Truebil 中古自動車のマーケットプレイス  IndiaMarketplace IndiaMarketplace
- 
UncannyVision コンピュータヴィジョン(画像解析)向け組み込みシステムの研究開発企業  IndiaAI IndiaAI
- 
SenseGiz コイン型センサーによるIoTアプリケーション用メッシュネットワーク構築をソリューション  IndiaIoT Solution IndiaIoT Solution
Invitation only
(完全招待制)
「Ishin Startup Summit」はオープンイノベーションに携わる事業会社、政府系機関、ベンチャーキャピタル、メディアを対象とした完全招待制のサミットです。
参加の招待、ご質問については以下よりお問い合わせください。
			
 
         
			 
		





























